- 病床数
- -
- 救急指定
- 1次 [労災指定医療機関]
- 指定医療
- 保険指定医療機関、労災保険指定医療機関、指定自立支援医療機関
- 常勤医数
- 4名 [指導医:1名、後期研修医:2名]
- 施設の特徴
- 製鉄所近傍の診療所で、1日100名の外来患者(7割が生活習慣病)のほか、工場での外傷対応や、メンタル対応(臨床心理士も在籍)も行います。また、東洋医学(漢方外来、鍼灸)、減酒外来、禁煙外来も行っています。 診療業務の他、産業医業務、健診業務があり、とくに産業医業務は「産業保健のデパート」と言われる鉄鋼業で、ありとあらゆる経験ができます。
- 保育施設
- なし〈2021年施設内保育園、病児保育(体調不良時保育)開始予定〉
- 宿舎
- あり
- プログラム名
- 鹿島臨海地域社会学系専門医プログラム
- 診療領域
- 産業医(社会医学)
- 研修の特徴
-
- 指導体制
-
- 設備環境
-
-
施設設備が充実
-
女性医師サポート有
-
産休育休取得者有
-
いろんな大学から集まる
-
ON・OFFがハッキリ
-
福利厚生が充実
- 研修の特徴・特色
- 産業医を中心に、コモンディジーズ、地域医療にも関われます。事後措置(保健指導)、メンタルヘルス、外傷(労災)など多数の症例のほか、大学院通学や週3日からの研修もできます。大企業の付帯施設なので、企業の福利厚生が利用できます(社宅、独身寮、各種補助金など)。
- 基幹病院
- 筑波大学
- プログラム名
- つくばいばらき社会医学専門医研修プログラム
- 診療領域
- 社会医学
- 研修の特徴
-
- 指導体制
-
- 設備環境
-
- 研修の特徴・特色
- 筑波大学の大学院に通学できるほか、茨城県内の各施設にて行政、産業、地域の社会医学が学べます。
- 基幹病院
- 産業医科大学
- プログラム名
- 産業医科大学社会医学研修プログラム
- 診療領域
- 社会医学、産業医
- 研修の特徴
-
- 指導体制
-
- 研修の特徴・特色
- 産業医科大学と連携した全国の施設で学ぶことができる。また、産業医の終身資格である産業医基本講座を受講できる。